翻訳と辞書
Words near each other
・ ロザン菅
・ ロザ・モタ
・ ロザーテ
・ ロザーナ
・ ロザーナ・デロリオス
・ ロザーメア子爵
・ ロザーラ
・ ロザーラ・ディタリー
・ ロザーラ・ド・プロヴァンス
・ ロシア
ロシア (列車)
・ ロシア (名称)
・ ロシア (小惑星)
・ ロシア (曖昧さ回避)
・ ロシア1
・ ロシア1部リーグ
・ ロシア52人虐殺犯/チカチーロ
・ ロシア5人組
・ ロシアSFSR
・ ロシアСФСР


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロシア (列車) : ミニ英和和英辞書
ロシア (列車)[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [れつ]
 【名詞】 1. queue 2. line 3. row 
列車 : [れっしゃ]
 【名詞】 1. train (ordinary) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

ロシア (列車) : ウィキペディア日本語版
ロシア (列車)[くるま]

ロシア号()はロシア鉄道優等列車である。ロシア連邦首都モスクワ極東ロシア第二の都市であるウラジオストクとの間で運行されている。ロシア号は国内列車としては世界最長距離の列車であり、その走行距離は9,259km、所要時間は146時間(6日2時間)に及ぶ。その途中でロシア号はシベリア鉄道を経由してユーラシア大陸を横断し、7つのタイムゾーンを通過する。
== 歴史 ==
1916年10月5日、全長9,288kmに及ぶシベリア鉄道が全線開通した。開通当初、モスクワからウラジオストクまでは2週間以上を要し、短絡線である東清鉄道を経由しても、所要時間は16日間であった。
1957年11月23日、は国際連絡運輸および旅客運輸管理局(ДМТП)を発足させ、長距離旅客列車の運営と管理を一元化した。そして1966年9月30日、ロシア号がモスクワのヤロスラフスキー駅を発車し、モスクワとウラジオストクを直通する最長距離旅客列車が正式に運転を開始した。ロシア号はが運行を担当し、途中で14の、3つの地方、2つの共和国、90の都市を通過した〔 (ロシア語)〕。
1992年、ロシア号は従来の緑色の塗装から、ロシアの国旗をイメージした赤、青、白の三色の塗装に塗り替えられた。ロシア号は運転開始から1993年まで毎日運行されていたが、ソ連崩壊後鉄道利用客が大幅に減少したことから、1993年にロシア号は隔日運行となった〔 (ロシア語)〕。
2001年6月ロシア鉄道はロシア号のモスクワ~キーロフ間の経路を変更し、従来のヤロスラヴリ経由からウラジーミルニジニ・ノヴゴロド経由に改めた。この変更により、ロシア号の走行距離は9,298kmから9,259kmに短縮された。
2006年10月16日にはロシア号運行開始40周年を記念して、ロシア号記念列車がウラジオストクに到着した。記念列車には博物館車輛が増結され、運行開始当時の写真新聞の切り抜き、装飾品などが展示された〔 (簡体字中国語)〕。
2009年6月1日、ロシア号に新型車輛の61-4440系が投入され、老朽化していた車輛が更新された。2010年2月にはロシア鉄道とGoogleの共同制作で『モスクワ~ウラジオストク:バーチャルトラベル』が制作され、ロシア号からの車窓がインターネット上で視聴可能となった〔全長150時間!シベリア鉄道の車窓を動画で完全再現―Googleロシア 〕。
この他に、モスクワ発平壌行きの国際列車がロシア号に併結される。モスクワ発平壌行き国際列車は2週間に1回運行され、途中のウスリースクで分割・併合される。ウスリースクで分割後、平壌行きの列車はハサン駅を経由して豆満江を渡り、北朝鮮に入る。2010年12月20日まで、モスクワ~平壌間の国際列車はボストーク号に併結されていたが、途中で中国を通過しなければならないことなどを理由に併結相手がロシア号に変更された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロシア (列車)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.